基隆河

基隆河
基隆河 2005年5月16日撮影
源流部(新北市平渓区
水系 淡水河
延長 87 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 440.77 km²
水源 菁峒山区
水源の標高 350 m
河口・合流先 淡水河
流域 新北市基隆市台北市
テンプレートを表示
基隆河
各種表記
繁体字 基隆河
簡体字 基隆河
拼音 Jīlúng Hé
注音符号 ㄐㄧ ㄌㄨㄥˊ ㄏㄜˊ
発音: ジーロン ホー
台湾語白話字 Khe-lâng-hô
英文 Keelung River
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、基隆河に関連するカテゴリがあります。

基隆河(きーるん-が)は台湾北部を流れる淡水河水系河川

かつては砂金採集の場としても有名であった。また、基隆河で砂金が取れたことが契機となり、上流の九份でのの採鉱、さらには金瓜石鉱山の発見に至った。平渓線沿線の渓谷は日本統治時代には「平渓耶馬渓」とも言われ、最近は、日本の鉄道ファンの間で「台湾の保津峡」と呼ばれている。[1]

治水

基隆河は河道が湾曲し、また上流の平渓山区が台湾で最も雨量が多い地区であるため、大雨のたびに下流で水害を引き起こしてきた。そのため1991年より松山、内湖南港で河道直線化工事が実施された。この結果下流域での洪水被害は減少したが、満潮時の逆流や、中流域での洪水被害という新しい災害を誘発し、2003年からは瑞芳で員山子分洪道という分水路を建設し、過剰な流水を東シナ海に直接排出する工事を施工している。

支流

  • 鰈魚坑渓
  • 東勢坑渓
  • 暖暖渓
  • 鶯歌石渓
  • 瑪陵坑渓
  • 友蚋渓
  • 北港渓
  • 大坑渓
  • 双渓

関連項目

出典

  1. ^ な~るほど・ザ・台湾

座標: 北緯25度06分44秒 東経121度27分50秒 / 北緯25.1122度 東経121.464度 / 25.1122; 121.464

スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(台湾)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集
台湾の主要河川(中央管河川及び跨省市河川)
蘭陽渓水系
  • 蘭陽渓
  • 五十渓
  • 羅東渓
  • 大湖渓
  • 宜蘭河
  • 大礁渓
  • 小礁渓
  • 安農渓
鳳山渓水系
頭前渓水系
  • 頭前渓
  • 油羅渓
  • 上坪渓
中港渓水系
  • 中港渓
  • 峨嵋渓
後龍渓水系
  • 後龍渓
  • 老田寮渓
大安渓水系
  • 大安渓
  • 景山渓
大甲渓水系
  • 大甲渓
烏渓水系
  • 烏渓
  • 南港渓
  • 猫羅渓
  • 眉渓
  • 北港渓
  • 大里渓
  • 旱渓
  • 頭汴坑渓
  • 筺子渓
  • 草湖渓
  • 筏子渓
  • 乾渓
濁水渓水系
  • 濁水渓
  • 清水渓
  • 陳有蘭渓
  • 東埔蚋渓
  • 郡坑渓
北港渓水系
  • 北港渓
  • 虎尾渓
  • 三畳渓
  • 石亀渓
  • 大湖口渓
朴子渓水系
  • 朴子渓
  • 牛稠渓
八掌渓水系
  • 八掌渓
  • 赤蘭渓
急水渓水系
  • 急水渓
  • 亀重渓
曽文渓水系
  • 曽文渓
  • 後堀渓
  • 官田渓
  • 菜寮渓
塩水渓水系
  • 塩水渓
二仁渓水系
  • 二仁渓
  • 牛稠埔渓
阿公店渓水系
  • 阿公店渓
高屏渓水系
  • 高屏渓
  • 荖濃渓
  • 旗山渓
  • 隘寮渓
  • 美濃渓
  • 隘寮北渓
  • 隘寮南渓
  • 武洛渓
東港渓水系
  • 東港渓
四重渓水系
  • 四重渓
卑南渓水系
  • 卑南渓
  • 鹿野渓
  • 鹿寮渓
秀姑巒渓水系
  • 秀姑巒渓
  • 楽々渓
  • 卓渓
  • 豊坪渓
  • 紅葉渓
  • 富源渓
花蓮渓水系
  • 花蓮渓
  • 光復渓
  • 馬鞍渓
  • 万里渓
  • 寿豊渓
  • 木瓜渓
和平渓水系
  • 和平渓
淡水河水系
  • 淡水河
  • 基隆河
  • 大漢渓
  • 双渓
  • 新店渓
  • 北勢渓
  • 南勢渓
  • 景美渓
  • 永定渓
  • 指南渓
  • 大豹渓
  • 横渓
  • 玉峰渓
磺渓水系
  • 磺渓
カテゴリ カテゴリ