岩切村

いわきりむら
岩切村
廃止日 1941年9月15日
廃止理由 編入合併
岩切村高砂村、七郷村、中田村、六郷村 → 仙台市
現在の自治体 仙台市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
宮城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,419
(国勢調査、1940年10月1日)
隣接自治体 宮城郡高砂村多賀城村利府村七北田村
黒川郡富谷村
仙台市
岩切村役場
所在地 宮城県宮城郡岩切村
座標 北緯38度18分03秒 東経140度56分45秒 / 北緯38.30081度 東経140.94581度 / 38.30081; 140.94581座標: 北緯38度18分03秒 東経140度56分45秒 / 北緯38.30081度 東経140.94581度 / 38.30081; 140.94581
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩切村(いわきりむら)は、昭和16年(1941年)まで宮城県宮城郡にあった村。

沿革

行政

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 永野勇吉 明治22年(1889年)4月27日
2 今村知成 明治24年(1891年)5月30日
3 関場源之助 明治25年(1892年)6月
4 安久津成清 明治25年(1892年)9月
5 今村知成 明治29年(1896年)2月 再任
6 兵藤甚四郎 明治32年(1899年)9月2日
7 永野勇三郎 明治36年(1903年)9月25日
8 三浦丑太郎 明治40年(1907年)12月6日
9 大窪嘉吟 明治45年(1912年)1月15日
10 三浦丑太郎 大正2年(1913年)6月3日 再任
11 渡辺弥左衛門 大正6年(1917年)9月13日
12 赤間佐吉 大正10年(1921年)12月28日
13 今村喜平治 大正15年(1926年)1月27日
14 赤間佐吉 昭和6年(1931年)11月21日 再任
15 永野栄一 昭和11年(1936年)3月12日 昭和16年(1941年)9月14日

交通

鉄道

当時の東北本線は現在の利府線を通っており、塩竈線が現在の東北本線のルートに相当する。
※現在のJR東日本仙石線

参考文献

  • 平成『仙台市史』資料編8〔近代現代4〕別冊資料(宮城県仙台市、2006)

関連項目