SoftBank 920SH

ソフトバンクモバイル 920SH/920SH YK/822SH
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 シャープ
発売日 920SH:2007年11月17日
822SH:2007年12月15日
920SH YK:2008年3月22日
概要
CPU U360
音声通信方式 SoftBank 3GW-CDMA
GSM(920SH/920SH YKのみ)
(2.0GHz(W-CDMA)
900/1800/1900MHz(GSM・920SH/920SH YKのみ))
形状 サイクロイド型
サイズ 110.6 × 50 × 18 mm
質量 123 (822SH 120) g
連続通話時間 W-CDMA網:約240分
GSM網:約260分(920SH/920SH YKのみ)
連続待受時間 W-CDMA網:約330時間
GSM網:約300時間(920SH/920SH YKのみ)
充電時間 140分
外部メモリ microSD(2GBまで)
日本語入力 ケータイShoin5
FeliCa 920SH/920SH YKのみあり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth Ver 2.0(920SH/920SH YKのみ)
放送受信機能 ワンセグ放送対応
メインディスプレイ
方式 NewモバイルASV液晶
解像度 920SH:フルワイドVGA (480×854ドット)
822SH:ワイドQVGA (240×400ドット)
サイズ 920SH:3.2インチ
822SH:3.0インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 有機EL
解像度 60×32ドット
サイズ 0.5インチ(2行)
表示色数 1色 (白)
メインカメラ
画素数・方式 920SH/920SH YK:320万 822SH:200万画素CMOS
機能 AF・手ぶれ補正・パノラマ撮影・スキャナ撮影・名紙リーダー・30fpsVGA動画撮影・VGAファインダー (920SH/920SH YKのみ)
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
メタルゴールド (920SH)
ゴールド (822SH)
(Metal gold)
メタルブラック (920SH/920SH YK)
ブラック (822SH)
(Metal black)
ライトブルー (920SH/822SH)
(Light blue)
ピンク (920SH/822SH)
(Pink)
シルバー (920SH)
ホワイトシルバー (822SH)
(Silver)
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

SoftBank 920SH(ソフトバンク きゅうにまるエスエイチ)は、シャープが開発しソフトバンクモバイルが販売するW-CDMA通信方式の携帯電話端末。2007年11月17日発売。

通称は「AQUOSケータイ 4th MODEL」。

また、廉価版・普及モデルとして機能を絞り込んだSoftBank 822SHおよび、920SHをベースに株取引に特化したSoftBank 920SH YKについても、ここで解説する。

特徴

  • AQUOSケータイ最大サイズ&解像度となる、3.2インチフルワイドVGA (480×854)、26万色表示、コントラスト比 2000:1 のNewモバイルASV液晶を搭載 (920SH)。保護パネルとディスプレイを直接貼り合わせるリフレクトバリアパネルとなっており、2010年現在でもその発色や視認性はトップクラスを誇る。
  • AQUOSケータイ前モデルの912SHから大幅に薄型・軽量化され、厚さ23 mmから18 mmに、重さ144 gから123 gになった。
  • 920SHは、AQUOSケータイ初の国際ローミング対応端末となる。ソフトバンクモバイルとしてもワンセグと国際ローミングを共に搭載した初の端末となる。GPSは非搭載。
  • 822SHは、8xxシリーズ初のAQUOSケータイである。なお、9xxの廉価版がリリースされるのも初となる。
  • 912SHではステレオスピーカーが搭載されたものの、920SH・822SHでは共にモノラルスピーカーとなっている。また機能面でもサブディスプレイも小さくなり(3行96×39→2行60×32)、インカメラが廃止されたり(同時期発売のSH端末を含め)、テレビ出力が省略されたり、電池の容量が少なくなったり (1000 mAh→820 mAh) とコンパクト化や薄型化を考慮した故に、ハードウェア面では退行した部分も多い。
  • 920SHは912SHと同じくパソコンでワンセグ動画を再生するためのSD-MobileIMpact V1.5を付属している。
  • 920SH YKは、920SHをベースに株取引に特化させた端末で、「株ケータイ」の愛称もある。920SHにあるYahoo!ケータイへのアクセスボタンが株ボタンに変わっており、押すと株取引用アプリが起動してSBI証券を介して株取引が可能となる(Yahoo!ケータイへのアクセスは株ボタンの長押しで可能)。その他は920SHに順ずる。

主な機能・サービス

主な対応サービス
S!一斉トーク S!ともだち状況 Yahoo!mocoa
S!ループ S!タウン S!速報ニュース
PCサイトブラウザ 電子コミック S!アプリ
着うたフル着うた デコレメール S!電話帳バックアップ
S!FeliCa S!ミュージックコネクト S!GPSナビ 
コンテンツおすすめメール TVコール 世界対応ケータイ
ワンセグ 3G ハイスピード S!おなじみ操作

※は920SH/920SH YKのみ対応。

その他

  • 920SHのメタルブラックはブラックよりダークブルー寄りの色合いである。
  • レスポンスは概ね良好であるが、アレンジメールモードではレスポンスが悪くなる。
  • この機種の明るさセンサーは直射日光下など非常に明るい場所ではバックライトを切るようにされており、屋外でディスプレイが非常に見にくくなるため、その点でユーザーから改善の声が挙がっている(現時点では明るさセンサーをoffにすれば改善できる)。
  • 822SHでは920SHに比べ動画再生機能が劣っており、fps30の動画を再生するとコマ落ちする。
  • 920SH YKのカラーラインアップはメタルブラック一色である。
  • 同社が中国向けに販売しているSH9010Cは当機種と同じデザインである。

不具合

  • 2008年7月29日 - 新着S!メールの受信操作をしないと、新着S!メールが表示されない場合がある不具合 (920SH)/(822SH)

関連項目

外部リンク

  • SoftBank 920SH|SoftBank
  • SHARP 製品情報 SoftBank 920SH
  • 株ケータイ SoftBank 920SH YK|SoftBank
  • SoftBank 822SH|SoftBank
  • SHARP 製品情報 SoftBank 822SH
3Gモデル01年 - 08年
2001年-2005年
Jフォン時代

J-SA001 - J-N001 - V-N701 - V-NM701 - V-SA701

ボーダフォン時代

V702MO - V702sMO - V703N - V702NK - V702NKII - V703SH - V703SHf | データコネクトカード : VC701SI | V802N - V801SA - V802SE - V801SH - V802SH | V902SH - V903SH - V902T - V903T

2006年

705SH* - 705T* | 803T* - 804N* - 804NK** - 804SH** - 804SS** | 904SH* - 905SH* - 904T*
(「*」:「Vodafone」→「SoftBank」モデル、「**」:「Vodafone」モデル)


携帯電話 705N - 705NK - 705P - 705SC - 706SC - 707SC - 709SC | 810SH - 811SH - 810T - 811T | 910SH - 911SH - 910T
Xシリーズ X01HT

2007年

携帯電話 706N - 706P - 708SC - 707SCII | 805SC (6月発売) - 812SH - 813SH - 812T - 813T | 911T
Xシリーズ X01NK


携帯電話 812SHsII - 820SH - 821SH - 822SH - 820P - 821P | 920SH - 920T - 920SC
Xシリーズ X02HT - X01T

2008年

携帯電話 823SH - 820T - 821T - 822T - 822P - 820SC - 821SC | 921SH - 922SH - 921T - 920P
Xシリーズ X03HT - X02NK

携帯電話 824SH - 825SH - 823T - 824T - 823P - 824P - 820N - 821N | 923SH - 921P
Xシリーズ等 iPhone 3G


携帯電話 730SC (プリモバイル専用) | 830SH - 830SHs - 830T - 831T - 830P - 830CA | 930SH - 931SH - 930SC
Xシリーズ X04HT - X05HT - Nokia N82

815T PB - 821N GLA | 920SH YK | データUSB : C01SW

端末供給メーカー (日本国内企業) : カシオ (CA) - 京セラ (K) - NECNECカシオ (N) - パナソニック (P) - 三洋電機 (SA) - ソニー・エリクソン (端末開発は欧州側) (SE) - シャープ (SH) - セイコーインスツル (SI) - 東芝 (T)
端末供給メーカー (日本国外企業) : Apple (iPhone) - デル (DL) - HTC (HT) - ファーウェイ (HW) - ロングチアー (LC) - モトローラ (MO) - ノキア (NM→NK) - サムスン電子 (SS→SC) - シエラ・ワイヤレス (SW) - ZTE (Z)
  • 表示
  • 編集